リア充って言葉を最近知りました。
そういうナウい言葉はあんまり知らないもんですから。
今も「りあじゅう」と入力したら一発で変換されて、びっくり。
意味を見ると「リアルの生活が充実している人物」を指すインターネットスラング、ってことですが、私の場合、おかげさまでまあ充実している方でしょうか。
転勤後、新しい仕事にもそこそこ慣れてきたし、単身赴任になったおかげ(?)で、子供たちは一緒に暮らしているときよりなついてくるし。
でも確かに、実生活で自分の居場所がなかったりでネットの世界に走る、って話しはよく聞きます。
どんなときに聞くかっていうと、ネットを使って新しいビジネスをやろうって人とか、ネットで知り合った人と話し合っているとき。
私が見る限り、そういった人たちって私なんかよりよっぽどリア充なんですけどね。
でも自分のことで考えてみると、さっき書いたようにリア充ではあるけれど、ネットに何書いてるか言ったら、会社の人間や家族と話せないことが多い。
前やってたブログでは、レストランの紹介とか、料理のレシピ(これらは会社の人間にはあんまり話せない)、ある劇画に関するマニアな考察とか(会社の人間にも話せないし、家族には全く理解してもらえない)。劇画の方はここ3年間、年2回のオフ会まで主宰しています。
もっと前には、広告会社が主宰している少額投資家の掲示板にバンバン投稿して、2年連続優秀コメンテーター賞なんか取ってました。これもあんまり自分が毎日生きるリアルな生活で接する人には、話せない。
ってことは、私も結構リア充じゃないのか(笑)。
人気ブログランキングへ
posted by saketosakana at 16:27|
Comment(0)
|
日記
|